半自動溶接機専門店

‘半自動溶接機’ カテゴリーのアーカイブ

☆自動車板金っぽく薄板をMAG溶接

2015 年 4 月 20 日 月曜日

こんにちは。

先日の自動車整備工場への訪問により、薄板の溶接も径の細いワイヤーを使えばうまくできる事が解りましたので、当社でもテスト溶接しました。

溶接ワイヤーは径Φ0.6mmを使用、混合ガスでMAG溶接しています。
当半自動溶接機WT-MIG160は対応ワイヤー径がΦ0.8~Φ1.0で、この記事を執筆している4/18日現在、Φ0.6mm用の送給ローラーは試作品を使っており、近日発売予定です。

溶接する母材はこちらのゴミ置き場にあった機械の外装で、あらかじめプラズマ切断機で適当に切れ目をいれて、塗装をグラインダーで落としています。
厚みは0.8mmで自動車板金と仮定しての溶接テストです。

溶接していきます。こちらは動画にてどうぞ。

動画で分かると思いますが、薄物の溶接で隙間が1mm強あった為、母材の溶け落ちを防ぐ目的でトーチスイッチを入り切りして溶接しています。
社長、ぶっつけ本番でやったのに上手くて驚きました。

このビードをグラインダーで研磨していきます。

左側の切れ目がある所が溶接前の部分で、右側が溶接後にビードを研磨した部分です。
穴が空くことなくしっかり溶け込んでいますので、研磨したら溶接部分は分からなくなりました。
車の板金では、この後塗装すればバッチリだと思います。



自動車整備工場へお邪魔する前までは車の板金はTIG溶接で行うものだとばっかり思っていましたが、実際は半自動溶接にて行っているのが分かったので勉強になりました。
木藤自動車整備工場様、その節はありがとうございました。

先日の記事でもお伝えしておりますが、近日中に半自動溶接機本体、Φ0.6溶接ワイヤー、Φ0.6用チップ、Φ0.6用送給ローラーなどをセットにした「自動車板金溶接セット」を販売しますので、自動車板金で使う半自動溶接機をお探しの方はご検討下さい。



ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆自動車整備工場へ訪問しました。(半自動溶接機のデモ)

2015 年 4 月 17 日 金曜日

こんにちは。先日、福岡県糟屋郡の自動車整備工場から半自動溶接機のお問い合わせがあり、デモに行ってきました。

今まで使っていた某メーカーの溶接機は部品の供給が遅く、修理代金も高すぎて話にならないが仕事がストップするわけにはいかないので、渋々修理に出そうかと悩んでいたところ、インターネットで当社のHPをご覧になりデモを依頼され、納得して購入頂きました。

写真の掲載にも気さくに応じて頂き、自動車板金でも使えるとの発見があり、訪問した甲斐がありました。
ありがとうございます。

熟練の親父さんにテストして頂きましたが、溶接面も被ること無く慣れた手つきで溶接されていました。
溶接する物は自動車ボディのフェンダー部分で厚みが0.8mmです。
最初はΦ0.8mmのワイヤーを使って溶接しましたが、(炭酸ガスを使用)やはり薄板なので溶け込みにくく、(低電流で溶接するので)Φ0.6mmのワイヤーに変更。 電流とワイヤースピードを調整しながら、何回か溶接し、しっかり溶け込んで溶接できたようで、「新品ある?買うから置いていって!」とのことで購入いただきました。

実は今までも自動車板金に使いたいという問い合わせはありましたが、厚みが0.8mm等と、とても薄いのではっきりと溶接できます!とは言えませんでした。そのときはΦ0.6mmのワイヤーが使えなかったからというのもあります。

そこで、Φ0.6mmのワイヤーも使えるように送給ローラーを製作しました。
そして今回、実際に自動車板金の溶接に使用し、問題なく溶接できることがわかりました。
近日中に自動車板金溶接セットとして、当半自動溶接機にΦ0.6mmのワイヤー(5kg)、専用コンタクトチップ、専用送給ローラーなどを付属して販売致します。

正直、本職の溶接屋さんで毎日バリバリ溶接される訳もなく(本職の方にもご利用頂いており、好評ですが)、低い電流で板を貼る程度でしたら高価な溶接機は必要ないと考えます。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆200V 半自動溶接機 WT-MIG160 お客様施工写真を頂きました。

2015 年 4 月 1 日 水曜日

こんにちは。

半自動溶接機WT-MIG160をご購入頂いたお客様より、施行写真を頂きましたので掲載させて頂きます。

さすがプロの方といった感じで、素晴らしい階段です。良い写真を送って頂いてありがとうございました。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

半自動溶接機 ノンガスと炭酸ガスを使用、どちらが良いか

2015 年 3 月 27 日 金曜日

今回はたまにお問い合わせをいただく、半自動溶接機をノンガスで使う場合と炭酸ガスや混合ガスを
使用する場合の違いをお知らせしたいと思います。

ガスの種類にもよりますが、ノンガスとそうでない場合でスパッター(溶接中に飛ぶ火花)やヒューム(煙)の量に違いがあります。
また、コスト、仕上がりにも違いがあります。

●スパッター
スパッターやヒュームの量に関してはノンガスが一番多くなります。多い順に
ノンガス>炭酸ガス>混合ガス となります。  
※混合ガスは炭酸ガス20%、アルゴンガス80%のガスのことです。

●仕上がり
仕上がりは混合ガスが一番きれいにできます。
混合ガス>炭酸ガス>ノンガス  
ノンガスの場合、被服アーク溶接(手棒)と似たような仕上がりになります。

●コスト
コストに関しては、溶接する量によって変わってきます。(以下、鉄の溶接と仮定します)
鉄骨の溶接や構造物の溶接など、溶接する箇所が多い場合は炭酸ガスを使うのが良いでしょう。
炭酸ガスを用意するコストがかかりますが、それ以上にワイヤー代が安くなるからです。
ガスを使う場合、ソリッドワイヤーを使いますが、価格がノンガスフラックスワイヤーよりも安いので。(約半分)
それほど溶接箇所が多くなく、仕上がりもアーク溶接と同じ感じで良ければノンガスで溶接した方が楽です。
また、屋外で風のある場所で溶接する場合はガスを使うと風の影響を受けますのでノンガスが良いです。

当店では様々な業種の方に半自動溶接機を納入しておりますが、ノンガスで使用される方が多いです。
ボンベが必要無く、200V(20アンペア)の電源さえあればすぐ使用できるからでしょうか。
今までアーク溶接(手棒)を使っていた場合と比べてとても効率が上がったとの報告もいただいています。
万が一ワイヤーが無くなってもアーク溶接も可能です。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆200V半自動溶接機WT-MIG160  ワイヤーをセットする際の注意点

2015 年 3 月 21 日 土曜日

こんにちは。

当社の半自動溶接機WT-MIG160は最大で5kgのワイヤーまで搭載可能ですが、本体購入時に付いてくるような小径のワイヤーをセットする際は、必ず画像の黒いカラーを使って下さい

これはワイヤーを止めているナットが、ワイヤーと供回りするのを防ぐ物です。
これを付け忘れると、溶接を進めるうちにナットが締まっていき、最終的にワイヤーが送給されなくなってしまいます。

またナットの締め付けトルクですが、これも締め付け過ぎるとワイヤーが回転できずに送給がストップしますので、
こちらもワイヤーがクラッシュしない程度に、スプリングワッシャーで適度にテンションをかける程度に締めて下さい。
工具は使わず、人力で軽く締める程度でOKです。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆200V半自動溶接機WT-MIG160 ボンベ台の塗装 ビードを研磨してキレイにしよう!

2015 年 3 月 20 日 金曜日

こんにちは。

半自動溶接はバリバリやれて楽しいですが、反面溶接のキレイさではどうしてもTIG溶接には劣ります。
前回製作したボンベ台も、溶接はしっかりできているのですが細かなスパッタなどが目立ちますので、今回塗装していきたいと思います。

溶接部分ですが、半自動ですのでどうしても肉を盛ったような溶接になってしまいます。

これをグラインダーで磨いて、平面を出します。
多少ブローホールがありますが、ノンガスですし黒皮も剥がずに溶接したのでこんなものでしょう。
この時、ビード部分の段差が触っても解らなくなる程度まで広範囲に削ることで、後の仕上がりがキレイになります。

塗装します。
塗装のコツは、油分を洗浄してよく落とす事と、液ダレしないように薄く塗り重ねていく事です。
詳しくはググって下さい。

するとこのように溶接部分がほぼ分からなくなります。

半自動溶接でもこのような仕上げを施せるのであれば、物によってはTIG溶接と変わらぬ品質を得られます。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆200V半自動溶接機WT-MIG160 ボンベ台を製作 ノンガス半自動溶接の仕上がり

2015 年 3 月 3 日 火曜日

こんにちは。

今回はノンガスでの溶接を動画入りでご紹介したいと思います。
ノンガスの場合仕上がりはガス使用に劣りますが、極端に汚くなることは無く、風の影響なども受けませんので、屋外での使用や気軽に溶接出来る事がメリットです。

まずはプラズマ切断機にて切断したアングルとフラットバーを仮付けして

本溶接です。母材はアングル(厚み3mm)とフラットバー(厚み4.5mm)になります。

ボンベの支えになる部分を溶接しています。

裏返して車輪も溶接していきます。外すことは無いだろうし、ボルトで止めるより手っ取り早いです。

ボンベを乗せて完成です。安定感もバッチリで、移動も楽になりました。
近日塗装したいと思います。

入り口のストッパーもフラットバーにて製作しています。

動画はこちら

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆200V半自動溶接機WT-MIG160 現場でのアングル溶接等にも最適

2015 年 2 月 23 日 月曜日

こんにちは。 本日は当半自動溶接機WT-MIG160を購入いただいたお客様に
実際に使用してみての感想をいただきましたので紹介致します。

今回のお客様は岐阜県の金属加工業様で現場へ持って行けるくらいのコンパクトな溶接機を探していました。
パナソニックの小さめの溶接機も持っていたが、それでも現場へ持っていくには重かったとのことです。

最初は付き合いのある工具屋さんに頼んで他メーカーの小型の半自動溶接機を使ってみたが
作業中にすぐ止まってしまい(使用率の問題で)、仕事では使えなかったそうです。日曜大工程度なら使えるが、ともおっしゃっていました。

そこで、当社のサイトをを発見し、値段が安いので少し心配だったが購入したとのことです。
実際に使ってみると現場でアングル等の溶接作業に使っても問題無く、購入して数ヶ月経つが、まだ
止まったことは無いとのことでした。

小型の半自動溶接機の仕様比較表も確認下さい。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆200V半自動溶接機WT-MIG160 基本的な使い方

2015 年 2 月 20 日 金曜日

こんにちは。

こちらでは当社の半自動溶接機WT-MIG160の基本的な使い方について、動画にて説明しています。
経験者にとっては当たり前の事かもしれませんが、何も分からない未経験者の方に参考になればと思い、動画を撮りました。
半自動溶接が気になる方は是非ご覧になられて下さい。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆ノンガスフラックスワイヤー3kg 入荷しました。

2015 年 2 月 16 日 月曜日

当店の半自動溶接機WT-MIG160は炭酸ガスや混合ガスを使用して溶接することもできますが、
全くガスを使用せず、溶接することもできます。

その場合、ノンガスフラックスワイヤーを使うのですが、重たいガスボンベを用意しなくていいのと、屋外の風がある場所でも使用できるので便利です。(炭酸ガスなどを使う場合は風があると良くないです)

しかし、当店ではノンガスフラックスワイヤーは0.45kgのものしかなく、以前からもっとたくさん使えるワイヤーが欲しいとのご要望があり、今回ようやく3kgのワイヤーを入荷しました。
0.45kgのワイヤーを比べると6倍以上の量があるのでかなり多く作業ができます。

購入はこちらから。

他、ご不明な点がございましたらお気軽に連絡下さい。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

安価で確かな製品をお届けします

店長あいさつ

FAX用紙はこちら

当サイトにお越し頂き、ありがとうございます!機械工具商社で8年ほど、エアーツールや油圧機器、溶接機器等を取り扱い、今に至ります。ガス溶接やアーク溶接、TIG溶接の資格も取得しております。”安かろう悪かろう”ではなく、しっかりと”使える”製品をお求めやすい価格にて提供致します。誠心誠意対応しますので宜しくお願い致します。

株式会社WELDTOOL
上原 顕

最新情報

会社概要

新着情報

過去の記事